
一人暮らしが決まったので準備をしていますが、
洗濯機って必要なの?
家電量販店などに行くと、「新生活応援セット」などと書かれた家電セットには、必ず洗濯機が入っていますよね。
洗濯機は、大きくてかさばるし、めんどくさそうな気がします。
本当に必要なのでしょうか?



どうなのかな?
洗濯機を買ったらこうなる
1人暮らし向け洗濯機|必要なの?


今まで意識したことがない洗濯という家事。
でも、一人暮らしを始めると思ったら必要だよ。と考えますよね。洗濯機って。



コインランドリーでもいいんじゃないの?
1人暮らしの洗濯機|コスパで見る
洗濯機がなければ、洗濯物は必然的にコインランドリーで洗うことになります。



コインランドリーにかかるコストを数字(金額)で考えてみましょう
一般的にコインランドリーでは、
1回の洗濯が300円。乾燥が100円で合計金額が、400円だと考えられます。
コインランドリーでの洗濯コスト
洗濯・乾燥/1回 | 400円/回 |
週/2回 | 800円/週 |
月/8回 | 3,200円/月 |
年/96回 | 38,400円/年 |
どうでしょうか?
コスパで考えても、洗濯機が置けるのなら自分で洗濯するほうが、ダ・ン・ゼ・ンお得です。
あなたが大学4年間に、週2回コインランドリーで洗濯をした場合の金額は、
1年間洗濯回数 / 96回 | 4年間洗濯回数 / 384回 |
1年間洗濯金額 / 38,400円 | 4年間洗濯金額 / 153,600円 |
コインランドリー洗濯・乾燥400円/1回
たったの4年間でこれだけのコストなら、就職して8年ごとに買い替えてもめちゃお得ですね。



電気代と水道代を足しても、洗濯機を買ったほうがイイね
1人暮らしの洗濯機|結論=必要
とにかく、洗濯という家事は生きていく上で必要不可欠です。
洗濯機は、できるだけ購入して自分で洗濯をしましょう。



というわけで、一人暮らしにピッタリな洗濯機を紹介します
1人暮らし向け洗濯機|選び方





洗濯機って、どうやって選べばいいの?
ドラム式と縦型。おすすめはどっち?
家庭用洗濯機には、大きく分けると縦型とドラム式の2種類があります。
この2種類の洗濯機には、それぞれに長所短所があります。


コンパクトな本体と、洗濯物の出し入れの際にスペースを取らないので、狭い住居などで置き場所に困らないのが最大の特長です。
日本の軟水には縦型洗濯機のほうが、汚れが落ちやすいというメリットもあります。
また、低価格のものだと1万円から買えるのも大きな魅力ですね。


比較的大きめの本体と、洗濯物の出し入れに前面のスペースを必要とするため、狭い住居では設置が限られます。
どのメーカーも高性能で多機能な製品をラインナップしているのが特長ですね。
特に、ほとんどの機種に標準装備されている乾燥機能はとっても便利。
なので、価格も高価になり10万円を超えるものが主流となっています。
最近では、ドラム式洗濯機に人気があるようです。
しかし、一人暮らしには縦型洗濯機のほうがおすすめというのが専門家の多くの意見ですね。
おすすめの理由は、狭い住居に対応できるコンパクトな本体と、価格が安くても洗濯性能には満足行くからです。
一人暮らし向き洗濯機はどっち?
ドラム式 | 縦型 | |
---|---|---|
本体の大きさ | 大きい | コンパクト |
設置場所の広さ | スペース大 | スペース極小 |
汚れ落ちの良さ | よく落ちる | とても良く落ちる |
乾燥機能 | 高性能機種多し | おまけ的機能 |
静音性 | 静かな機種あり | 静かな機種あり |
価格 | 10万円以上から | 1万円台から |
一人暮らしおすすめ度 | (3 / 5.0) | (5 / 5.0) |



どの項目でも縦型のほうがイイみたいだね
パッと見た感じは、ドラム式洗濯機のほうがカッコイイですが、実用性を考えると縦型洗濯機のほうがおすすめです。
住居の設置場所・防水パンで選ぶ


洗濯機を購入する時、忘れがちなのが設置スペースの確認です。
- 設置スペースへの搬入ができるのか?
- 防水パンや蛇口の設計が古くてドラム式は置けない?



前もって、設置スペースのサイズを図っておこうね
洗濯物の容量で選ぶ


洗濯物の量は季節によっても変わりますが、おおよそ1人1日1.5kgくらいと言われています。
なので一人暮らしの場合、あまり溜め込まずに、こまめに洗濯するなら4.5kg〜5.0kgモデルで十分対応できます。(2〜3日に1回)



洗濯が多ければ、2回に分ければいいよね
機能で選ぶ


一人暮らしで使う低価格帯の洗濯機は、特にこだわりがなければ3つの機能があれば満足できます。
しかし残念ながら、静音モードのインバータ制御の製品は高価なので、あきらめましょう。



型落ちがセールになってたら買っちゃおう
欲しい機能3選
- 静音モード(インバータ制御)
- どうしても洗濯が夜になってしまい、騒音が気になる場合があると思います。
そんな時に、静音性能が高い洗濯機は助かりますね。
運転音が、45dB以下の製品を選びましょう。 - 部屋干しモード
- 本当は乾燥機能がほしいところですが、低価格な洗濯機にはついていません。
なので、普通の脱水から更に水分を飛ばす、部屋干しモードがあると洗濯物の乾きが早くなるので便利です。 - 予約タイマー
- 洗濯機をタイマーセットしておけば、思い通りの時間に洗濯が終わっています。
いらない機能
- 風呂水ポンプ
- 面倒な上に、雑菌などで不衛生です。ポンプも邪魔になります。
結局使わなくなります。意識高い系の方のみどうぞ。 - 温水洗濯機能
- 温水を使うことで汚れが落ちやすいのは確かです。
しかし、温水で色落ちや繊維を痛める可能性があります。また、電気代もかかります。
洗濯物が、めちゃめちゃ汚い方はどうぞ。
1人暮らし向け洗濯機|選び方まとめ
1人暮らし向け洗濯機 購入ガイド
- 縦型洗濯機がおすすめ
- 設置スペースのサイズ、形状、搬入経路は把握しておこう
- 4.5kg〜5.0kgモデルがおすすめ(おしゃれさんは6.0kgかな)
- ほしい機能は、静音モード、部屋干しモード、予約タイマー
- いらない機能は、風呂水ポンプ、温水洗濯機能
洗濯機って、モーターで激しく動くものなので意外と壊れやすいかも。
ある程度は、信頼できるものを買っておくことをおすすめします。



できれば日本のメーカーが安心かもね
1人暮らし向け洗濯機|《2022》おすすめメーカー10選


メーカー|機種 | 洗濯 kg | 騒音 db | 幅 cm | 奥行 cm | 高さ cm | 重量 kg | 予約 タイマー | 部屋 干し | 自動 掃除 | 発売年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 日立|NW-50G | 5.0 | 34/54 | 50 | 96.5 | 50.8 | 26 | 2021 | |||
2 パナソニック|NA-F50B15 | 5.0 | 39/49 | 52 | 88 | 57.2 | 28 | 2021 | |||
3 東芝|AW-5GA1 | 5.0 | 38/43 | 52 | 95.7 | 58 | 28 | 2021 | |||
4 シャープ|ES-GE4F | 4.5 | 40/48 | 52 | 89 | 54 | 30 | 2021 | |||
5 山善|YWMB-38 | 3.8 | -/- | 47 | 79 | 50 | 20 | 2021 | |||
6 アイリスオーヤマ|IAW-T503E | 5.0 | 36/51 | 55.5 | 92 | 52.5 | 31 | 2021 | |||
7 ハイアール|JW-CD55A | 5.5 | 36/42 | 48 | 90.3 | 50 | 26.5 | 2019 | |||
8 ハイセンス|HW-T55F | 5.5 | 41/47 | 50 | 88 | 54 | 29 | 2021 | |||
9 ツインバード工業|WM-EC55W | 5.5 | 43/56 | 56.5 | 89.5 | 54.5 | 29 | 2017 | |||
10 アクア|AQW-S5M | 5.0 | 35/47 | 48 | 89 | 50 | 26 | 2021 |
メーカー|機種 | 洗濯 kg | 騒音 db | 幅 cm | 奥行 cm | 高さ cm | 重量 kg | 予約 タイマー | 部屋 干し | 自動 掃除 | 発売年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 日立|NW-50G | 5.0 | 34/54 | 50 | 96.5 | 50.8 | 26 | 2021 | |||
2 パナソニック|NA-F50B15 | 5.0 | 39/49 | 52 | 88 | 57.2 | 28 | 2021 | |||
3 東芝|AW-5GA1 | 5.0 | 38/43 | 52 | 95.7 | 58 | 28 | 2021 | |||
4 シャープ|ES-GE4F | 4.5 | 40/48 | 52 | 89 | 54 | 30 | 2021 | |||
5 山善|YWMB-38 | 3.8 | -/- | 47 | 79 | 50 | 20 | 2021 | |||
6 アイリスオーヤマ|IAW-T503E | 5.0 | 36/51 | 55.5 | 92 | 52.5 | 31 | 2021 | |||
7 ハイアール|JW-CD55A | 5.5 | 36/42 | 48 | 90.3 | 50 | 26.5 | 2019 | |||
8 ハイセンス|HW-T55F | 5.5 | 41/47 | 50 | 88 | 54 | 29 | 2021 | |||
9 ツインバード工業|WM-EC55W | 5.5 | 43/56 | 56.5 | 89.5 | 54.5 | 29 | 2017 | |||
10 アクア|AQW-S5M | 5.0 | 35/47 | 48 | 89 | 50 | 26 | 2021 |
No.1 日立(HITACHI)
日本有数の家電メーカー日立は、独自の洗濯機ブランドのビートウォッシュを展開しています。
白物家電の洗濯機で勝負し続けている唯一の日本メーカーです。
1人暮らし向けおすすめモデル
日立 全自動洗濯機|NW-50G


2段階でしっかり洗う「2ステップウォッシュ」と、高速回転で空気を取り込み、化繊衣類の水分を飛ばす「風脱水」と、1人暮らしにピッタリの機能を備えた最新機種です。
洗濯容量 | 5.0kg | 予約タイマー | ◯ |
騒音レベル(洗濯/脱水) | 34/54dB | 部屋干しモード | ◯ |
サイズ(幅×奥行×高さ) | 50×96.5×50.8cm | お掃除機能 | ◯ |
重量 | 26kg | 発売年度 | 2021年 |
悪い口コミ
※公式サイト・SNS・ブログ・@cosme・Amazon・価格.com等より引用(すべて個人の感想です)
良い口コミ
シンプルで使い易いです
シンプルで使い易いです
シンプルで使い易いです
※公式サイト・SNS・ブログ・@cosme・Amazon・価格.com等より引用(すべて個人の感想です)
No.2 パナソニック(Panasonic)
長年、日本企業の中で唯一、縦型洗濯機にこだわり続けた会社がパナソニックです。
しかし、近年はドラム式洗濯機にも注力せざる負えなくなりました。
なぜ、パナソニックは縦型洗濯機にこだわっていたのでしょうか?
それは、日本の水道水が軟水で水自体に高い洗浄能力があるのです。
だから、少ない水で洗う高額なドラム式は日本の風土には合わないのです。
1人暮らし向けおすすめモデル
パナソニック 全自動洗濯機|NA-F50B15


水位が低くくても、しっかりもみ洗いできる「ビッグウェーブ洗浄」や、洗濯物がからまずに取り出せる「からみほぐし」などの機能を搭載した最新機種です。
洗濯容量 | 5.0kg | 予約タイマー | ◯ |
騒音レベル(洗濯/脱水) | 39/49dB | 部屋干しモード | ◯ |
サイズ(幅×奥行×高さ) | 52×57.2×88cm | お掃除機能 | ◯ |
重量 | 28kg | 発売年度 | 2021年 |
悪い口コミ
パネルの文字表示が見えにくい
操作パネル部分がブラウン系の下地に黒文字で書かれているので、読みにくい。なぜこのような配色にするのか理解できない。
全自動洗濯機
ゴミ取りが取りやすくスッキリ。
ちょっと洗濯からすすぎに切り替わるとき大きな音がする
5年半で使用不能になったため買い替え
バナソニック6kgの洗濯機が5.5年で故障。洗濯槽に水が溜まらなくなった。修理も高いので、同じパナソニック6kgをアマゾンで購入。今回は長持ちするよう祈っています。
※公式サイト・SNS・ブログ・@cosme・Amazon・価格.com等より引用(すべて個人の感想です)
良い口コミ
安心のパナソニック製
糸くずフィルターがとても使いやすいです。こんなに糸くずが取れるのかとビックリ!捨て方もラクラク!これはイイですね~。また、カビ防止の槽乾燥コース、槽カビ予防コース、槽洗浄コースがあるので安心!さすが、安心のパナソニック製です。隙がありません。お値段もお手頃ですし、お勧めできます。
[icon class=”icon-bubble”] 流石老舗
最近は海外製が結構出てきて色々種類があるけど前は海外製を使っていたけど流石日本の老舗だけあって使いやすさは文句なしです。静音性も自分は気になりません。海外製より若干高めですがそれなりの価値はあります。
お手頃な値段で使いやすい
音が静かとは思わないですが、うるさい訳でもなく気にならない程度です。私としては、使いやすくて何よりお安いので大満足です。
※公式サイト・SNS・ブログ・@cosme・Amazon・価格.com等より引用(すべて個人の感想です)
No.3 東芝(TOSHIBA)
東芝の洗濯機といえば、ナノサイズの泡と洗剤を混ぜ合わせ、繊維の奥まで浸透させることで洗浄効果を高め、汚れをしっかり落とす「抗菌ウルトラファインバブル洗浄」が特長です。
ですが、残念ながら縦型タイプには搭載されていません。
そして、静音性の高さも特長の1つです。
1人暮らし向けおすすめモデル
東芝 全自動洗濯機|AW-5GA1


浸透力と洗浄力で、少ない水で高濃度の洗剤液をつくり、繊維の奥まで浸透させてパワフルな水流でしっかり洗う「浸透パワフル洗浄」を搭載。
洗濯容量 | 5.0kg | 予約タイマー | ◯ |
騒音レベル(洗濯/脱水) | 38/43dB | 部屋干しモード | ◯ |
サイズ(幅×奥行×高さ) | 52×58×95.7cm | お掃除機能 | ◯ |
重量 | 28kg | 発売年度 | 2021年 |
悪い口コミ
脱水が弱い
脱水が6分もかかるのに弱すぎて冬はなかなか乾きません。
シワが出来にくくするためかもしれませんが厚手のバスタオルなど本当に脱水してるのかって感じです。日立からの買い替えですが次は東芝は買いません。
うるさい
綺麗に洗えないような気がしてます。そしてうるさいです。
買わなければよかった。
初期不良なのか動作がノロイのか?
2万円程度のは評価が低いので少しだけ料金アップして安い洗濯機の中では評価がマシな東芝製品にしたのですが・・・うーん、すぐ水が出ないw何回か電源をオンオフしたり蓋を開け閉めしたりしたら出るのですが初期不良かな?洗濯ものの重量を測るのに時間がかかる、そもそも動きがノロイ。
※公式サイト・SNS・ブログ・@cosme・Amazon・価格.com等より引用(すべて個人の感想です)
良い口コミ
とても静かでいい子です。
これに買い換えてから前の洗濯機のうるささに気づくこととなり、大変驚いた。洗濯ってこんなに静かにできるのか。(※今回から防音ゴムマットも使用しているので、どこまでがこの子の性能かは不明)
シンプルで良い!
使っていたドラム式の脱水時ガタツキ音の凄さに比べたら、比べないにしても振動がほぼ感じなく、低音で良いです。ただ洗剤投入口が奥にあるので、まだ慣れないかな・・・総合的に◎でした。
ハイアールから買い替え
2018年製のハイアール洗濯機を使っていましたが、何度か蓋が故障し修理も面倒になったので買い替え。ハイアールと比べると、本当に回ってる?ってくらい静かだし汚れもしっかり落ちる。引き取り配送設置までしてくれて、Amazonが1番早くて安かったです。
※公式サイト・SNS・ブログ・@cosme・Amazon・価格.com等より引用(すべて個人の感想です)
【2020年モデル|洗濯4.5kg|騒音レベル35/45dB|本体幅51.5cm|予約タイマー】


No.4 シャープ(SHARP)
現在は、台湾企業の鴻海傘下にあるシャープ。もとは、紛れもなく日本企業でした。
独自の切り口で、様々なユニーク商品を開発し、「プラズマクラスター」が有名です。
1人暮らし向けおすすめモデル
シャープ 全自動洗濯機|ES-GE4F


少ない水の濃い洗浄液で洗う「高濃度洗浄」で、ガンコ汚れも強力に分解。
さらに、汚れや衣類に合わせて選べる、4つの洗濯コースで効率よくお洗濯ができます。
洗濯容量 | 4.5kg | 予約タイマー | ◯ |
騒音レベル(洗濯/脱水) | 40/48dB | 部屋干しモード | ◯ |
サイズ(幅×奥行×高さ) | 52×54×89cm | お掃除機能 | ◯ |
重量 | 30kg | 発売年度 | 2021年 |
悪い口コミ
失敗でした。
思った以上に、音がうるさい。穴なし層のせいか、洗濯物に埃や小さい糸くずが、いっぱい付いて干す時にブラシで取ってから干すか、乾いてからブラシで取ってからたたんでます。検討中の方は、よく考えた方がいいと思います。
うるさい
地響きがするぐらい揺れて、音が凄くうるさくてドアを2枚閉めてもテレビのボリュームをかなり上げないと聞こえない位うるさいです!そのうち爆発するんじゃないかと思うくらい揺れてうるさい!
うるさい!!音が下品
穴なし洗濯機に惹かれて買ったけど、ゴーゴードボドボグオングオン
うるさすぎて。これじゃあ夜勤の時に洗濯できない(泣)前回買った東芝の安いヤツの方がまだマシ!!
※公式サイト・SNS・ブログ・@cosme・Amazon・価格.com等より引用(すべて個人の感想です)
良い口コミ
10年振りに買い換えた
以前から欲しかった洗濯槽に穴がないシャープを選びました。
元々インバータ無しを使っていたので、他のレビューほど個人的に音は気になりませんが、決して静かではないので、マンションやアパートで夜遅い時の洗濯はやめた方がいいでしょう。
以前と同じ7キロですが、早速節水出来てるのがわかるレベルです。
シンプルで至って普通。だがそれがいい
一度も使わないであろう余分な便利機能など要らないので、ただただ普通に洗濯ができればよく、なるべく壊れずに長持ちして欲しい、という考えでこの洗濯機を購入しました。
音がうるさいということは特にありません。脱水後に行われるほぐし運転は、タオルなどが固まらずにふんわりとほぐれていて、地味に良い機能だと思いました。
普通に使えてる
そんなにがたがた言わないし、ちゃんと脱水もできてる。
なにかしら問題があるなら、おそらく一度に入れる洗濯物の量が少なすぎるのではないかと思う。洗濯機の脱水は遠心力利用するらしいので、量が少ないとうまくいかないのだそうだ。
※公式サイト・SNS・ブログ・@cosme・Amazon・価格.com等より引用(すべて個人の感想です)
No.5 山善(YAMAZEN)
昭和22年に創業された山善は、産業機械などを制作するグローバル企業です。
家電関係は、そのほんの一部分なのです。
会社としてのポテンシャルは十分。ホームセンターの片隅にある三流メーカーではないのです。
1人暮らし向けおすすめモデル
山善 全自動洗濯機|YWMB-38


かなりコンパクトなサイズの全自動洗濯機。世界最小の実用に耐える商品ではないでしょうか。
まだ、限られたところでしか買えない隠れた名品です。
Amazonでの評価が高いのが納得できます。
洗濯容量 | 3.8kg | 予約タイマー | ✕ |
騒音レベル(洗濯/脱水) | -/-dB | 部屋干しモード | ✕ |
サイズ(幅×奥行×高さ) | 47×50×79cm | お掃除機能 | ✕ |
重量 | 20kg | 発売年度 | 2021年 |
悪い口コミ
うるさい
うるさい
うるさい
※公式サイト・SNS・ブログ・@cosme・Amazon・価格.com等より引用(すべて個人の感想です)
良い口コミ
シンプルで使い易いです
シンプルで使い易いです
シンプルで使い易いです
※公式サイト・SNS・ブログ・@cosme・Amazon・価格.com等より引用(すべて個人の感想です)
No.6 アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
日本の有名家電メーカーから転職してきた技術者がアイリスオーヤマの製品を支えています。
なので、基本がしっかりした商品が多いのです。
1人暮らし向けおすすめモデル
アイリスオーヤマ 全自動洗濯機|IAW-T503E


アイリスオーヤマの洗濯機には、有名メーカーのような特別な装置や技術は投入せれていません。
基本性能に特化した製品にすることで、低価格化を実現しています。
中国メーカーが嫌な方にはおすすめです。
洗濯容量 | 5.0kg | 予約タイマー | ◯ |
騒音レベル(洗濯/脱水) | 36/51dB | 部屋干しモード | ◯ |
サイズ(幅×奥行×高さ) | 55.5×52.5×92cm | お掃除機能 | ◯ |
重量 | 31kg | 発売年度 | 2021年 |
悪い口コミ
うるさい
うるさい
うるさい
※公式サイト・SNS・ブログ・@cosme・Amazon・価格.com等より引用(すべて個人の感想です)
良い口コミ
シンプルで使い易いです
シンプルで使い易いです
シンプルで使い易いです
※公式サイト・SNS・ブログ・@cosme・Amazon・価格.com等より引用(すべて個人の感想です)
【2020年モデル】


No.7 ハイアール(Haier)
ハイアールは、中国家電メーカーの草分け的存在の企業です。
日本市場にも古くから参入して、家電量販店の顔となっています。
AQUAやGEといった家電メーカーもハイアール傘下です。
1人暮らし向けおすすめモデル
ハイアール 全自動洗濯機|JW-CD55A
他社の半額近い価格で、インバータ制御(DDモーター)を搭載したハイコストパフォーマンス機です。
なので、脱水時の騒音レベルが42dBという低さになっています。(夜中に使えるレベル)
2019年モデルですが、コスパの高さは変わっていません。
洗濯容量 | 5.5kg | 予約タイマー | ◯ |
騒音レベル(洗濯/脱水) | 36/42dB | 部屋干しモード | ◯ |
サイズ(幅×奥行×高さ) | 48×50×90.3cm | お掃除機能 | ◯ |
重量 | 26.5kg | 発売年度 | 2019年 |
悪い口コミ
うるさい
うるさい
うるさい
※公式サイト・SNS・ブログ・@cosme・Amazon・価格.com等より引用(すべて個人の感想です)
良い口コミ
シンプルで使い易いです
シンプルで使い易いです
シンプルで使い易いです
※公式サイト・SNS・ブログ・@cosme・Amazon・価格.com等より引用(すべて個人の感想です)
No.8 Hisense(ハイセンス)
今、一番元気のある中国家電メーカーがハイセンスです。
東芝の買収後、十分な認知度と技術をもつ企業に成長してきました。
1人暮らし向けおすすめモデル
ハイセンス 全自動洗濯機|HW-T55F


少し前の日本メーカーがよくやっていた、水流を起こす羽の形状に特長をもたせています。
特段、洗浄能力が高いわけではありませんが、基本性能はしっかりと抑えています。
残念なのは、静音性が低い口コミが多いようです。
洗濯容量 | 5.5kg | 予約タイマー | ◯ |
騒音レベル(洗濯/脱水) | 41/47dB | 部屋干しモード | ◯ |
サイズ(幅×奥行×高さ) | 50×54×88cm | お掃除機能 | ◯ |
重量 | 29kg | 発売年度 | 2021年 |
悪い口コミ
うるさい
うるさい
うるさい
※公式サイト・SNS・ブログ・@cosme・Amazon・価格.com等より引用(すべて個人の感想です)
良い口コミ
シンプルで使い易いです
シンプルで使い易いです
シンプルで使い易いです
※公式サイト・SNS・ブログ・@cosme・Amazon・価格.com等より引用(すべて個人の感想です)
【2020年モデル】





旧製品でも性能に差はないので、安いほうが良いかも
No.9 ツインバード工業(Twinbird)
ツインバード工業は、職人の街、燕三条に拠点を置く従業員300人の小さな会社です。
掃除機などでおなじみのメーカーなので、親近感が湧く方も多いと思います。
酒燗器や電気せいろなどの変わった製品でも有名ですね。
1人暮らし向けおすすめモデル
ツインバード工業 全自動洗濯機|WM-EC55W


シンプルなデザインが好評なのか、未だに売れ続けるベストセラー商品です。
基本はしっかりと抑えられていますが、フタが折りたたみ式でないところは注意が必要ですね。
洗濯容量 | 5.5kg | 予約タイマー | ◯ |
騒音レベル(洗濯/脱水) | 43/56dB | 部屋干しモード | ◯ |
サイズ(幅×奥行×高さ) | 56.5×54.5×89.5cm | お掃除機能 | ◯ |
重量 | 29kg | 発売年度 | 2017年 |
悪い口コミ
うるさい
うるさい
うるさい
※公式サイト・SNS・ブログ・@cosme・Amazon・価格.com等より引用(すべて個人の感想です)
良い口コミ
シンプルで使い易いです
シンプルで使い易いです
シンプルで使い易いです
※公式サイト・SNS・ブログ・@cosme・Amazon・価格.com等より引用(すべて個人の感想です)
No.10 Aqua(アクア)
アクアは、三洋電機の洗濯機・冷蔵庫の専門ブランドでしたが、ハイアールに買収され、現在は中国企業の一部となっています。
もともと日本メーカーなので、Amazon販売よりも家電量販店での取り扱いが多いようです。
1人暮らし向けおすすめモデル
アクア 全自動洗濯機|AQW-S5M


洗濯5kgタイプとしては、かなりコンパクトな機種ですが、洗濯時の騒音レベルが35dBととても静かです。基本性能がしっかりしている証拠ですね。
洗濯容量 | 5.0kg | 予約タイマー | ◯ |
騒音レベル(洗濯/脱水) | 35/47dB | 部屋干しモード | ◯ |
サイズ(幅×奥行×高さ) | 48×50×89cm | お掃除機能 | ◯ |
重量 | 26kg | 発売年度 | 2021年 |
悪い口コミ
うるさい
うるさい
うるさい
※公式サイト・SNS・ブログ・@cosme・Amazon・価格.com等より引用(すべて個人の感想です)
良い口コミ
シンプルで使い易いです
シンプルで使い易いです
シンプルで使い易いです
※公式サイト・SNS・ブログ・@cosme・Amazon・価格.com等より引用(すべて個人の感想です)

