MENU
🐣お買い物って、楽しいね💝

家電芸人かじがや卓哉さんおすすめ!2021年下半期買ってよかった家電10選

悩める女性

面白そうな電化製品ってどれを買えばいいんだろう?
どうせなら、家電芸人さんおすすめが買いたいね

ぴよ

ならYoutubeで、家電芸人のかじがや卓哉さんが紹介してたよ

家電芸人で有名なかじがや卓哉さんは現在、「アメトーーク」などのテレビ番組で、家電ネタを披露して活躍しています。

ご自身が運営しているyoutubeチャンネルでは2022年現在、登録者数50万人を超えていて、大人気ユーチューバーとしても人気を集めています。

そんなかじがや卓哉さんが今回、2021年下半期に買ってよかった家電について紹介されていました。

どんな家電が紹介されているのか、解説していきたいと思います。

目次(タップで移動)

かじがや卓哉さんおすすめ商品|10選

今回のyutube動画では、ご自身で実際に使ってみて便利だと感じた商品や、バイクの盗難経験をフォローする家電などをおすすめしていました。

では、具体的にどんな家電がおすすめされていたのか、紹介したいと思います。

ぴよ

おすすめ知りたい!!

おすすめ その1

加湿器
ダイニチ|ハイブリッド加湿機 HD-RXT521

かじがや卓哉さんのおすすめポイント


日本の加湿器売上げNo.1メーカー。
石油ファンヒーターのオイル漏れ防止技術を水タンクに活かし、タンクの配色までこだわったデザイン設計が特徴。

今までは大きいサイズの加湿器タイプのみ採用されていた使い捨てトレイカバーが、今回14畳タイプのHD-RXT521にも採用されたことを高く評価されていました。

パーツも細かく分解できて、掃除もカンタンだと紹介していました。

ちなみに、かじがや卓哉さんは「ずっとリビングに置いてあるからデザイン性を重要視」するそうです。

HD-RXT521は、日本庭園を意識した表面の凹凸と、透かした黒のタンクがオシャレでおすすめとのこと。

さらに石油ファンヒーター時代からのオイル漏れ技術がHD-RXT521の水タンクに採用されていて、水の補給が楽で使い勝手が良いと高評価でした。

ぴよ

加湿器何使ってる?って聞くと、ダイニチって言われることが多いんだよね。そういうことだったのか〜

加湿タイプハイブリッド式
(温風気化式)
適用畳数(木造和室)8.5 畳
適用畳数(プレハブ洋室)14 畳タンク容量5 L
設置タイプ据え置き加湿量/h570 mL
最小運転音13 dB連続加湿時間標準:10h
静音/おやすみ快適:12.5h
eco:13.5h
のど・肌:10h

悪い口コミ

50%湿度に保たれない


静かで加湿力もあるようだが、50%設定で使っても湿度が上がり過ぎる。
寝室に置いているので、当初は普通モードで50%設定したらどんどん湿度が上がってしまい、起きた時には80%にもなっていた。今はおやすみモードで使っているが、それでも65%位になっている。
喉にはいいけど壁がカビないか心配だ。1

操作パネルの位置


操作パネルは上面より前面に付けてほしかったです。
だって、この加湿器を床に置くとは限らないわけですから。
わが家のように少し高めの場所に設置すると湿度表示も見えないし操作もしずらいです。
手鏡で操作パネルを見ていますよ。メーカーに再考してもらいたいです。2

安定性が悪い


デザインを強く意識したせいか吸水タンクの安定感が過去製品と比べてグラグラと悪いのが少し残念です。

※公式サイト・SNS・ブログ・楽天・Amazon・価格.com等より引用(すべて個人の感想です)
注1, 注2:HD-RX519型の口コミより

良い口コミ

上方に吹く風がいい!


寝室用に購入。とてもいいです。
今までは加湿空気清浄機を置いていたのですが、横に吹く風が直に身体にあたり今の時期は寒くなり困っていました。
超音波式は、超音波のピーーーーっという音や周りが濡れることもあり、一か八かでハイブリッド式のこちらにしました。
値段も高いので不安でしたが、全ての悩みを解消してくれました。
風も上方に吹き、風が直接当たらず快適です。
昼はエコモード、夜はお休みモードで静かなのに加湿されています。
フィルターも正規品がお手頃価格であるため、多少高くても買って良かったです。

初ダイニチです。


初ダイニチです。デザインは以前に比べれば良くなったと思います。
まだ時期的に実力が完全に発揮できてませんが加湿能力は十分、音は本当に静かです。
湿度センサーは自宅の湿度計と比べてもほぼ正確じゃないでしょうか。
お手入れもこれまで使ってた気化式に比べてもだいぶ楽そうです。
後は長く使えることを期待します。

リビングキッチン用で購入しました。


リビングキッチン用で購入しました。
換気扇を比較的頻繁につけているので普通の加湿器ではすぐに湿度が下がり乾燥していたのですが、加湿制度が高くすぐに湿度を上げてくれます。
ワンシーズンで使い捨ての取り替えカバーも購入の決め手でした。
毎シーズンのお手入れも簡単で長期的に使えそうです。
水タンクの蓋にも抗菌?用のフィルターが付いておりシャカシャカと言います。
お値段は少し張りますが性能やお手入れのしやすさ、消耗部品のお手軽なお値段等を考慮しても良い買い物になりました。

※公式サイト・SNS・ブログ・楽天・Amazon・価格.com等より引用(すべて個人の感想です)

おすすめ その2

ハンディークリーナー
Shark |EVOPOWER EX WV405J

かじがや卓哉さんのおすすめポイント


充電ドックもサッと使える構造で、機動力が上がりました。ちょっと汚れちゃった時や車の掃除など、サブ機としての使用がおすすめです。

従来モデルの約2倍にあがった吸引力を持つEVOPOWER EX WV405J

斜めに設計された充電ドッグのおかげで、サッと取り出してすぐ充電できるので、機動力が上がったとおすすめしていました。

稼働時間も約20分で、掃除したい場所はほぼ網羅できる点も安心ですね。

かじがや卓哉さんおすすめの使い方は、本機のちゃんとした掃除機を持っていて、ちょっとした掃除や車の洗車用として使うことだそうです。

一人暮らしの人はWV406Jのノズル付きのほうが使いやすいかも?と提案されていました。

ぴよ

デザインも主張しないカラーで、リビングに置いてあってもインテリアに馴染んでいいかも

タイプハンディ電源バッテリー式
電池種別リチウムイオンサイズ高さ 390mm × 幅 62mm × 奥行 69mm
重さ約680gダークチョコレート
運転時間エコモード:35分
標準モード:20分
ブーストモード:8分
充電時間3.5時間
フィルター丸洗いダストケース丸洗い
充電スタンド付属

悪い口コミ

音がうるさい



想像より大きかったです。毎度驚いてすぐエコモードにしてしまいます・・・。
ですが、やはりスタイリッシュなデザインと機能を踏まえても買って良かったと満足しています。

バッテリーの稼働時間が短いです


難点なのは、バッテリー少ない?皆さんは常に充電してる? バッテリーの劣化防ぐためにも充電なくなるギリギリまで使ってから充電してますが、意外と減り早い。強モードにするとよりなくなるのが早くなる。

吸引力は2倍だけど・・・


吸引力2倍との事で期待して購入。
ただし、ブーストモード時なので3分も使用したら電池レベルは一気に1まで減ってしまう。
過去のモデルのようにバッテリー2本使いを前提としたセットだったら良かったなと思う。
本製品のアクセサリー類の販売も未定のようなので是非販売して欲しいところ。

※公式サイト・SNS・ブログ・楽天・Amazon・価格.com等より引用(すべて個人の感想です)

良い口コミ

GOODデザイン


待望の日本住宅向けハンディクリーナー。
吸引力やモーターヘッドの取り回しの良さ、バッテリー持ちは及第点です。機能面においてはワンタッチのダストカップが素晴らしいです。これだけで掃除が何倍も楽になりました。
しかしなんと言っても、この商品の良さは所有欲を満たせることに尽きると思います。デザインの良さ、角度によって変わる色の美しさ。
ちょっとした掃除が楽しくなることが最も重要だと思わせてくれる商品です。

格好いいです


これはいいです。
吸い込みも強いです。
ダイソン程ではないかもしれませんが、大きさ重さも違いますしお洒落に配置出来て掃除したい時にさっと取り出せて便利です。
吸い込みも普通の小型の物よりは数段強いです。
うちはフローリングではないので、フローリング用の付いてない製品で丁度良いです。

サブ機に最高


ロボット掃除機をメインに使っているので、サブ使いできる掃除機をさがしていました。
コードレスのハンディ掃除機なのに吸引力が強いので選んで正解でした。
とてもコンパクトなのでリビングの棚の上に置いてもかさばらず、車の掃除や空気清浄機の掃除など色々活躍してくれています。

※公式サイト・SNS・ブログ・楽天・Amazon・価格.com等より引用(すべて個人の感想です)

おすすめ その3

スマートリモコン
SwitchBot|W0202200(Hub Mini), SWITCHBOT-S1(ボット)

かじがや卓哉さんのおすすめポイント


マンションのオートロックの解除をスマホで操作できるようになりました。
鍵を出さなくて良いので、使い勝手がかなり良いです。
QrioLockと組み合わせると鍵を一切持ち運ばない生活に!

物理的に押さないといけないアナログスイッチを、スマホで操作できるようになるSwitchBot Hub Miniとボット

かじがや卓哉さんはマンションのオートロックの解除スイッチ部分にボットを装着し、QrioLockと組み合わせて鍵を持ち歩かない生活を送っているとか。

スマートスピーカーを持っている人であれば、アレクサやGoogleアシスタントに話しかけて動作させることも可能です。

ボタンを押しに行く必要がなくなり生活が便利になるとおすすめしていました。

ぴよ

コーヒーメーカーのスイッチにつけると、朝起きたらコーヒーが完成している夢のような生活が叶うね。可能性は無限大です。

スイッチボット ハブミニ

タイプスマートリモコン接続技術赤外線
本体サイズ6.5 x 6.5 x 2 cm本体重量72 g
ホワイト電源‎Electric
電圧5V最大範囲約9.1m(30フィート)

ボット

本体サイズ4.25 x 3.65 x 2.4 cm本体重量39 g
電源コードレス電圧3V
取り付け方法貼り付け

悪い口コミ(ボット)

すごく細かい調整が必要


壁面の照明スイッチに使用しようとしたが、アームが短く、パワーがなくて可動しなかった。
後日、紙粘土で型を取り、下に噛ませるものを作成して再度設置した。おそらく1ミリにも満たない本当に微妙な調整を繰り返して、ようやく動くようになった。
それでも両面テープだと剥がれて落ちたり、貼り付けているスイッチの枠が浮いたりするので注意が必要。
剥がれ対策には結局白いビニールテープで上下を貼り付けて防止をした。見た目はアレだがこれで現在順調に稼働中。

耐久性に難あり


ボタンでしか操作できない古い機器でも自動制御が可能になる便利な製品。
Switch Linkを使わなくても、BLED112というドングルを使用すればWin7から制御することができる。
当方の環境では電池の代わりにACアダプタから3V電源を供給して動作させ(自己責任)、LabVIEWから制御を行っていた。
しかし、日に数百回動作させる過酷な使用環境だったためか、数週間でアーム部のプラスチックが破断して動作不良を起こすようになった。分解し瞬間接着剤で修繕することで一応動作するようになったが(自己責任)、操作寿命は1万回程度と考えておいたほうがよさそうである。
安価なので、消耗品と考えて今後も使用していくつもりである。

購入しなければよかった


Amazonサイバーマンデーで半額になっているとのことで購入したが・・・買ったのは大失敗。
作りから見ても到底この値段の価値はないと感じました。
我が家のリビングの照明では全く使い物にならなかった。
何度調整してもスイッチうまく動作せず、たまに動作するがほぼ失敗。
またこの機器を取り付けると手動でスイッチも押せなくなるので100%の動作でないと使い物にならないと思われます。ネット障害、電池切れ等を考えるとリビングなど、よく使う箇所には逆に怖くて使えない代物ですね。

悪い口コミ(Hub mini)

動作用アプリに難あり


アプリはApp Storeからインストールなのでスムーズ。
ただし新規アカウントの作成にクセがある。
サイドバー(左上メニューアイコンクリックまたは画面肥大外から引き出す)→ログイン→
新規アカウントの作成をクリックするのだが「作成」が赤字なのでここをクリックかと思うのだが、実はその左の新規アカウントという黒い文字の辺りをクリックしないと反応しない。
またサポートサイトの画像は古いらしくアイコンや文字が少し違っているので、ある程度自分で解釈しながらすすめていかなければならない。

外出先から操作できない


スイッチロボ単体では、Bluetoothでしか操作が出来ず、外出先から操作するためには、同社のスマートリモコン(WiFi機能付き)が必要でした。
先に別会社のスマートリモコンを購入し、設定が完了。使い勝手が◎だったので、今更スマートリモコンを買い足すのはバカバカしいので返品しました。
こう言った製品は早く規格統一して全ての製品が繋がるようにして欲しいです。

音声操作を期待してる人は注意


思い描いていた通りの操作にするには家電をスイッチ側の仕様に合わせる必要あり。
音声操作した場合、スマートリモコンのほうに設定が反映されていない。(音声操作で温度を24度にしてもリモコンは25度表示等)

SwitchBot側で各家電の操作のテンプレリモコンが実装されており、それに今つかってる家電のリモコン操作がマッチしないと理想的な音声操作ができません。
例えば、ライトのSwitchBot側のリモコンはON-OFFしかありませんが、実際私のライトのリモコン操作はライトの明るさと点灯→常夜灯→消灯のサイクルボタンしかありませんでした。
これをSwitchBotリモコンに割り当てようと思うと、ON-OFFのボタンにサイクルボタンの機能をわりあてることしかできませんでした。
結果、ライトを消したいと思っても、ライト点灯状態で「アレクサ、ライトを消して」と言うと常夜灯になります。
こういった弊害が扇風機等にもあるため、理想の音声操作とまではいっていません。
音声操作で「アレクサ、扇風機つけて」といっても認識してくれないことが多いため、「アレクサ、扇風機”を”つけて」等指示したい機器名のあとに助詞をいれるとよく認識してくれます。

※公式サイト・SNS・ブログ・楽天・Amazon・価格.com等より引用(すべて個人の感想です

良い口コミ(ボット)

動きがかわいい


リビングと書斎のライトの、壁スイッチに取り付けて使用しています。
壁スイッチはパナソニック製のWTP50512WP(たぶん)で、壁スイッチの外枠部分に貼り付けることになるのですが、SwitchBotのおしりの部分が浮いた状態になってしまう感じです。
SwitchBot本体に貼り付けられている3M製両面テープの粘着力はとても強いので、外枠に貼り付けるだけで十分だとは思いましたが、防振用のシリコンシートをSwitchBotのおしりと壁の間に挟んでおきました。
外枠が歪んだり、SwitchBotが揺れる素振りを見せたりすることもなく、快適に動作しています。

最高です。またいくつか買うかも!


アンパンマンシアターのボタンをワイヤレスで押すために買いました。
うまくいき、お陰で長女が泣いた時にスマホでアンパンマンシアターを遠隔でつけてあげられるようになり、長女もアンパンマンに慰められ、再び一人で寝付いてくれるようになりました。
親の安眠のためにも長女の夜泣きで別部屋で寝ている次女を起こさためにも我が家の必須アイテムになりそうです。IoT最高!

かなり便利!


意外と動作は原始的ですが、しっかり動作してくれます。
使用用途としては2つの使い道(=メリット?)があるかと思います。
1つ目として、手持ちのスマホがリモコン代わりになる
2つ目として、カレンダタイマを設定する事が可能なので、長期不在時のセキュリティ確保が可能
ちなみに購入前の懸念点として、スイッチ部に両面テープで貼り付けるので粘着力が心配でした。
しかし、その心配が杞憂である程に粘着力は強力です。
この両面テープ出なければ、本商品が成立しないと思う程に強力な両面テープです。(3Mのロゴマークを見て納得ですw)
現在の使用上はデメリットを感じません。

良い口コミ(Hub mini)

スイッチボット連動で冷房↔除湿切り替えがとても便利


こちらの商品とスイッチボットHUBを組み合わせると、どんなエアコンでも温度もしくは湿度が一定以上、以下になったら除湿/冷房を自動で切り替えるという操作が可能になります。
除湿を使用すると必要以上に気温が下がってしまい寒くなるので都度切り替えていましたが、寒くなる前に自動で冷房に切り替わるようになり非常に快適になりました。
温度計としてももちろん優秀で、子供部屋の気温が設定値より下がりすぎ、上がりすぎた時にスマホに通知を送ってくれます。
また気温、湿度の推移グラフも確認できるので昨日の夜どのぐらいの温度、湿度だったかの確認なども簡単です。
本体の表示は離れると少し見づらいですが、スマホで離れた部屋からでも簡単に確認できるので特に不便には感じません。
また、カスタマーサポートも優秀で、問い合わせフォームからメールを送ると大抵翌営業日には返事をくれ、不具合の報告をした場合にもソフトウェア修正などを即日対応してくれました。

ストレスほぼ無し


【マニュアル】
シンプルだが、特につまずくポイントも無かった。後からドライバーが、、と文句ある人、マニュアルに同封物も記載されてますよ。
【取り付け】
説明書通りやって、何の問題もなく取り付けられた。
アタッチメントは、ややブカブカ気味のものしか合わなかったが、開閉に支障はなかった。
両面テープは3M、取り付け位置の汚れとりシートも付いている。電池も付いている。至れり尽くせり。
【接続】
元々switch botユーザーでアプリを使ってたので難しくない。
Alexaにもswitch bot スキル入れているせいか、スマホのswitch botアプリにロックを登録したら勝手に繋いでくれた。
【スマホ操作】
アプリを立ち上げて、オンオフ(開閉)するが、遅延はほぼ無い。
ウィジェットにも、施錠と解錠が用意されているので、アプリを立ち上げなくても、開閉可能。
ただしウィジェットから開閉操作から実際のアクションまで5~10秒ほどのタイムラグがあり、せっかく待ったのに発動しない、と言うこともあった。
【アプリ設定】
プッシュ通知(開閉通知の他、開(閉)状態を●●分維持で通知などもある)
自動施錠(オートロック)のオンオフ設定あり、閉め出し防止のため、オフにしている。
シーンでは鍵の開閉を条件として使えるが、アクションとしては出来ない。
ちなみにマグネットセンサーも付属してあったが、使わなくても困らない。ドアの開閉をトリガーに使う目的があれば。
他の同じようにデバイスは使ったことが無いので比較レビューは出来ないが、接続エラーなども発生しておらず、満足している。

スマートホームを実感できる。コスパ最高です。


これはいいですよ。
外出時、防犯のため部屋の電気、テレビをつけれるし、帰宅時にクーラーもつけれて快適さも実感。
Alexaと連携できるから、部屋にいるときは、SwitchBot で電気、テレビ、クーラーをつけてます。リモコンが行方不明なこと多々あるので。
あまりにもよかったので、キッチンにも設置。
開閉センサーも購入して、人通りが少ない物置のドアに設置。
夜間、ドアが開くとキッチンのライト、2階の部屋のライト、Alexaからのアナウンスが同時にできます。安心です。
次は、カメラ、カーテンをあける物、赤外線のないライト用にスイッチ ボタンを追加購入予定です。
スマートホームを実感してみてください。
もう少しデザインがインテリア風になるなら、なおさら良いですよ。
ちょっと、色が白っぽいかな?
あと、このメーカーさんサポートがすばらしい。レスポンスが早く、的確。
こんなに安価にスマートホームが実現できるのがすばらしい。
日本のメーカーなら、数万円するでしょう。
日本のメーカーは衰退するのではと心配になります。

※公式サイト・SNS・ブログ・楽天・Amazon・価格.com等より引用(すべて個人の感想です)

おすすめ その4

リンサークリーナー
アイリスオーヤマ|リンサークリーナー RNS-P10

かじがや卓哉さんのおすすめポイント


ペットや小さなお子さんがいる方に特におすすめです。
水だけじゃなくお湯も使えるので、頑固な汚れがある場合は使い分けできますね。

ソファーやカーペットなど、丸洗いを諦めていた家具もリンサークリーナー RNS-P10で洗浄が可能です。

ちなみにこのRNS-P10はご自身で出演された「アメトーーク」でも紹介したそうで、かじがや卓哉さんおすすめの家電みたいですね。

染み込んでいる飲み物やペットの吐物などの汚れも、ノズルから噴射される水で汚れを浮かし、吸引して落としてくれるとのこと。

たたき洗いが不要になり、特にペットや小さなお子さんがいる家庭に便利だとおすすめしていました。

ぴよ

古いシミも毎日見てれば模様だわ・・って諦めなくてよくなるかも?!

タイプリンサークリーナー
ハンディ
電源コード式
吸込仕事率30 Wコードの長さ3 m
サイズ290x270x180 mm重量3.2kg
(ブラシ付きヘッド、T型ヘッド、ホルダー含む)

悪い口コミ

とにかくうるさい。そして手動の水スプレーが・・・。


某ホームセンターで実物を見かけて、良いかもと思い、アマゾンで購入しましたが実際使ってみて不満だらけです。
音がかなりうるさい。会話ができないレベル。
これは法的にも騒音で完全に引っかかるレベルです。使えませんマジで。
数十分作業するだけで頭が痛くなり、作業をやめました。しかも、その音の割には吸引力は貧弱。
水スプレーの性能が悪すぎる。スプレーノズルから放出される範囲がせまく、汚れ落ちがムラになりやすい。
しかも手動のレバーが結構固い。
吸引しながらスプレーしないといけないので手と腕ががかなり疲れる。
これは女性には無理だな。(100均とかで売っているスプレーよりも性能悪いですよ。)
タンクが小さいので汚水はすぐにいっぱいになるし、手元の水もすぐに無くなる。
車のシートを洗うのに、何回も水補充と汚水廃棄を繰り返して大変でした。
これははっきり言って試作品レベルです。アイリスだからこんなもんかな?
でも1万円する商品の割には性能改善の余地がありまくりですよ。
ケルヒャー製などのプロ仕様に比べると、ほんと、おもちゃです。

吸引力が弱い


車のシートを洗浄したくて買いましたが吸引力が弱くて使い物になりません。
もし使用前に洗剤で掃除してしまったらかなり苦労するでしょう。
カーペットくらいなら大丈夫そうです。
音が大きいのはわかっていましたが、外で使うには近所迷惑だし、アパートの室内だと苦情来てもおかしくない音量です。車のシート洗浄するんだったら乾湿両用掃除機買った方が確実だと思います。

音に心臓が飛び出ました。覚悟は必要です。


犬が老齢の為カーペット上で繰り返し失禁するようになりました。
新カーペットを購入しても状態はループするかとこちらを購入してみました。
(あくまでも失禁後、手作業で綺麗にしても残る臭い対策にと考えました)
本日使用1日目。スイッチを入れて驚きました。本当に音がうるさい。
ジェット機エンジンかと。冗談抜きでイヤーマフが付属品で必要なレベルです。近隣にも迷惑かも。
それでも日中に半畳程度は試しました。確かに綺麗になります。
カーペットの繊維も復活します。それは間違いありませんが。
肝心の臭いは水だけではダメなようで、次回はクエン酸を入れて試してみます。
しかし、次回使う時もこの音との戦いになると思うとゾッとします。
前にテレビでみた、自分ちの掃除機にアタッチメントをつけて同じようにカーペットをクリーニングするやつ、投資するならそっちでよかったなぁなんて今更ながら思います。

※公式サイト・SNS・ブログ・楽天・Amazon・価格.com等より引用(すべて個人の感想です)

良い口コミ

吸い込みはそこそこある。


届いてから、軽自動車のシートに使って見ました。
アルカリイオン水と霧吹きに水を用意し、アルカリイオン水でまんべんなくシートを濡らし暫く放置。吸い込む前に、シートに水入り霧吹きでこちらもまんべんなく濡らし吸い込み開始。
真っ黒な水が吸い上げられて、結構とれてる印象がありました。
水を入れるタンクが有りますが別に使わないだろうと思いましたが、噴霧しながら吸い込むと更に黒い水を吸い込んでました。汚れが所に使うとよりとれました。
一旦吸い込み終わり、シート触るとちょっとしっとりしてましたので2度かけするといいと思います。
仕上げてシートが若干ですが明るくなった気がしました。
このコスパで、軽自動車位ならばこれで十分かと思います。

ペットの吐瀉物跡の掃除に使えます


15歳と14歳の猫を飼っています。
猫はよく吐くと言われていますが、ウチの猫もご多分に漏れずよく吐きます。
猫は主にタイルカーペットのある場所に居るので、吐くとその部分がシミになります。
今までは夏場にタイルカーペットを高圧洗浄機で洗い、超吸収スポンジで水分をある程度とって天日干ししていました。この方法はかなり時間がかかり重労働でした。
バキュームクリーナーを買おうかずっと悩んでいたのですが、置き場所に困りそうなので手を出せずにいました。
もう少しお手軽かつコンパクトなものはないかと探していたときに見つけたのがコレでした。
アイリスオーヤマの製品はあまりいい印象がなかったのですが、これはイイ!
うるさいけどよく吸うし、吸った後は濡れているのかどうかが分からないレベルです。
ほぼこれ一台で掃除が済むのも助かります。(別途、霧吹きは必須です)
薄っすら汚れていたタイルカーペットもこれでかなりキレイになりました。

すごい吸収力!


犬のおしっこの掃除に最適です。
カーペットに染み込んでしまっていたおしっこが凄い勢いで吸収されました。
飲み物や動物のおしっこって時間が経って染み込んでしまった後だと、元のように綺麗になりにくいイメージですが、とても綺麗になりました!
これは子供の食べこぼしにも間違いなく使えそうです。
また、この手のクリーナーは音がうるさいイメージですが、掃除機と音の大きさは変わらず、これだけ綺麗にできるなら気になる音ではありませんでした。

※公式サイト・SNS・ブログ・楽天・Amazon・価格.com等より引用(すべて個人の感想です)

おすすめ その5

忘れ物防止タグ
Apple|AirTag

楽天モバイル公式 楽天市場店
¥4,780 (2022/09/17 17:12時点 | 楽天市場調べ)

かじがや卓哉さんのおすすめポイント


昔バイクを盗まれた経験がありまして、そういった辛い経験をしている方にとっては安心材料になるので特におすすめですね。

AirTagは世界中のiPhoneユーザーの位置情報を経由することで、AirTagの位置を把握することができる商品だそうです。

なお位置情報のプライバシーは保護されるので、自分だけが把握できます。

かじがや卓哉さんは以前、バイクの盗難にあったことがあるそうで、今回紹介しているAirTagもバイクの見えないところに仕掛けてあるとのこと。

今までの盗難防止用商品の場合、相当な通信費用がかかってしまいますが、AirTagは本体代だけで良いので大変コスパが良いそうです。

位置情報の正確性も今のところ問題ないそうで、特に盗難に悩んでいる人におすすめしたいと強く主張されていました。

防犯対策だけでなく、なくしものが多くて悩んでいる人も便利そうですよね。

ぴよ

AirTagをつけてるだけでも抑止力効果がありそうだよね

直径31.9mm厚さ8.0mm
重量11g防沫性能、耐水性能、防塵性能IEC規格60529にもとづくIP67等級(最大水深1メートルで最大30分間)
接続Bluetoothによる近接検出、Apple製U1チップで超広帯域および「正確な場所を見つける」機能に対応、紛失モードに対応するNFCタップスピーカー内蔵スピーカー
バッテリーユーザーが自分で交換できるCR2032コイン型バッテリーセンサー
加速度センサー
システム条件と互換性Apple ID、iOS 14.5以降を搭載したiPhoneおよびiPod touchのモデル、iPadOS 14.5以降を搭載したiPadのモデル同梱物
AirTag(CR2032コイン型バッテリー搭載)、マニュアル

悪い口コミ

ペットのトラッカーとしては使えません。


Appleでもアナウンスされていますが、ペットのトラッカーとしては、使えませんでした。
私のiPhoneで登録したairtagを飼い犬の首輪に装着、そのまま家族が別のiPhoneを持って散歩にでました。
散歩に行っている間、自宅から「探す」を試してみましたが、airtagの位置は自宅でとどまっていました。
ちなみに、家族のiPhoneの位置は正確に指し示していました。
他のiPhone経由でairtagの位置を送信するようでしたが、うちの状態では上手くいきませんでした。
格安のペットトラッカーと考えている人への人柱レビューでした。

使い物にならず


購入間もないです。子供に持たせてますが、GPSの反応悪し。
探すモードにしてもなかなか反応せず。
忘れた頃反応することもありますが、緊急時には全く使い物にならなそう。
発展途上も甚だしい製品感が否めません。
今後の精度アップを期待したいです。

実用品としてはナシ


まぁ、オモチャ感覚のものですね。
記憶障害の人か、家がゴミ屋敷でなんでもかんでも紛失する癖がある人でもない限り、それほど必要としない代物・・
iPhone 11・12を持っている人がどれほどいるか知らないが、そうでないAppleデバイスで家の中で探し物をする場合は、ただ音を頼りに探すのみ。
画面上で表示されるのは現在地の地図に探し物のアイコンが表示されるだけ。
「イヤイヤ、家ン中にあるのは分かっとるっちゅうねん」
マップのNavi機能を使ってどこかへ行こうってわけじゃないんだから、周辺地図で大雑把に表示されてもまったく探しようがありません。
しかも、マップ上では、川を挟んだお向かいさん宅にair tagがあることになってて、正確さにも問題アリ。
せめて、チャリやバイクにセットしておいて盗難にあっても、マップで現在どこに盗まれたチャリがあるか見つけられるってことならiPhone 11・12を持ってなくても役に立つことがあるかも知れないが、そもそもair tagの近くにApple デバイスを持ってる人がいなければ何の反応もしめささない。
結局、購入直後にとりあえず音だけ鳴らしてみて、それっきり、単なるキーホルダーになり下がりました。

※公式サイト・SNS・ブログ・楽天・Amazon・価格.com等より引用(すべて個人の感想です)

良い口コミ

車にはいいかもしれない。便利です。


■使用感
鞄、鍵、財布、車に付けましたが、もしもの時に場所が把握できるのがとても良いです。
■防犯面の注意点(落とした時)
拾った人が明確な意思を持って盗んだらどうしようもないです。(エアタグの存在を知っていたら一番に外して捨てると思います)ちなみにエアタグはペアリングしている人以外は使えません。リセットしても無理です。
なので1番に捨てられると思われます。鞄などは内側のポケットにいれた方が良いと思います。
鞄の外にキーホールダーで付けるのは外されたら終わりです。ファッション的には良いとは思いますが。
自転車なども防犯面を考えれば、見えない工夫(もしくは取り外しにかなり時間がかかる設置or取り外し不可能)をしたほうが良いと思います。
■鍵
鍵は自室で無くしやすいので、主に部屋で探す目的の為に付けるのは良いと思いますが、外で見つけるのはエアタグが外されていない前提でも、ドア一枚挟んだだけでiPhoneの「正確な場所を見つける」で見つけることができませんでした。
私はマンションなのですが、かろうじて敷地内にあるのは分かるのですがドア一枚で信号がロストしました。
恐らく集合住宅では室内に持ち込まれた場合、正確な場所を特定することはできません。
※そこまで実験をしていないので間違えているかもしれません。
■付けて1番便利だと思った所
車です。車の現在位置が某正規サービスアプリより遥かに現在位置の特定が早いです。精度もほぼ一緒でした。
車には隠す場所が沢山あるので、一番最適だと思いました。
盗難率が高い車に乗っている方は付けておけば、もしもの時に便利かもしれません。

特に継続的なサービス費用が発生しないのは非常に良い点です。


バイクの盗難時のトラッキング用で購入してみました。
アイフォンで位置もかなり正確に把握できます。
アイフォンなどが接近しないようなところに放置された場合などは検知しようが無いでしょうが、途上のトラックなどができれば手がかりが増えるのかとも。
自宅からは離れた駐輪場などににちゃんとあるかが分かるだけでも十分かと思います。
自身が接続されない場合は、3日経過すると警告音が鳴るとの記事があります。
音量もしれていますので、バイクのシート下に入れているなら、車の盗難防止アラート音のように誤振動などで近所に大音量で迷惑をかけることもないのかと。
コンパクトで値段も手ごろですので、割り切って使えば、満足できる製品だと感じます。 
特に継続的なサービス費用が発生しないのは非常に良い点です。

「4つセット買えば良かった」と後悔するくらい便利


どんなものかと試しに1つ買ってみましたが、本当に便利です。
「アレ?鍵とこに置いたっけな、ポッケにないぞ……」
「アレ、カバンに財布入れてなかったっけ??違うカバン??」
みたいな時に今までなら焦ってましたが、コレが有るだけで安心感が全然違います。
また部屋の中とかで無くした時も音を鳴らしたり、方向を示したりと「ラスト1m〜10cm」を補助してくれるのは本当に便利です。
こういう意味ではプロダクトは一見地味で目立ちませんが、実はこういう生活に寄り添った物こそ、普段の生活の中で役に立つ場面が多い気がします。
もしかしたら近年のApple製品の中でもぶっちぎりで出来の良いプロダクトかもしれない……
ちなみに1つ買った後、追加でもう1つ買いました。最初から4つセット買っておけば良かったです。
あとこの機能、AirPodsの箱に標準で付けて欲しいなぁ……

※公式サイト・SNS・ブログ・楽天・Amazon・価格.com等より引用(すべて個人の感想です)

おすすめ その6

スマホホルダー
Anker|PowerWave Magnetic Car Charging Mount

かじがや卓哉さんのおすすめポイント


Mag safe対応でガッツリ固定。ホルダー本体に充電ケーブルもさせるので、車に本体を置きたい方には非常に便利です。

iPhone12シリーズ以降のMag Safeに対応したスマホホルダーPowerWave Magnetic Car Charging Mount

動画内では、実際にiPhoneを装着した状態で上下に振動を加えた様子を紹介されていました。

びくともせず、とてもしっかり固定される印象でした。

さらに、本体の根元に充電ケーブルを接続できるようになっているそうで、くっつけるだけで充電が可能。

自分でケーブルをさす手間が無いところが良いとおすすめされていました。

ケーブルタイプがUSB-Cなので、上下の向きを気にしないで良い点も高評価でした。

ぴよ

運転中は運転に集中したいから、細かい動作が省けるのってすごい助かるよね。

製品サイズ‎8.4 x 6.1 x 3.4 cm重量86.18 g
接続方式‎USBカラー‎Black+White

悪い口コミ

吹出口が合わないと入らないかも


車種によって吹き出し口の周辺が違うと入りきらないかもしれないが、そうでなければ安定感と磁力に関しては最高だと思います。

車側からかなり強力な充電が必要?


9月に購入しましたが、まだ充電出来ていません。
シガーソケット型チャージャーをいろいろ試していますが、どれも上手く行きません。
PD3.0対応のシガー型チャージャーを使用しても、iPhoneがこの充電器を認識してバッテリーアイコンが緑になるところまでは行くのですが、直後に黒に戻り充電を中止します。
複数のワイアレス充電対応iPhone側で試しましたが、結果はすべて同じです。電力不足?
磁石による貼り付けはなかなか強力でズレる気配はありません。
また、エアコンの出口から離れた位置に固定出来るので、iPhone裏面が熱くなりづらく安心です。
周辺が違うと入りきらないかもしれない。注1

車種によっては取り付け困難


性能やデザインに関してはまったくの文句なしの素晴らしさ。
ただ設置車種(トヨタ ライズ)だと吹き出し口下が窪んでいる為、ストッパー部分が上手く当たらずそのままだと固定が出来なかった。そのような人向け?に両面テープのスタンドも同梱されていたがテープ跡が残るのが嫌だったので断念。
ストッパー部分も設置位置に合わせて可変できる仕組みになっていたらより良いと感じた。2

※公式サイト・SNS・ブログ・楽天・Amazon・価格.com等より引用(すべて個人の感想です)

良い口コミ

便利です


iPhone13ProMAX で純正のレザーケースを付けた上から使用できました。
段差などで車が揺れてもホルダーからiPhoneがずれたり落ちたりする事はありませんでした。
iPhoneの向きを変える時もホルダーに付けながら滑るようにスライドさせて変える事が出来て便利です。
ホルダーの土台もエアコンの吹き出し口に引っ掛けるタイプと粘着シートでダッシュボードなどに固定するタイプの二つが同梱されていて良い商品だと思います。
今までは、ワンタッチでiPhoneを挟んで固定するホルダーを使っていましたが、この商品を使ったら旧来のスマホホルダーには戻れません。
iPhoneのMagSafeの魅力を最大限引き出す素晴らしい商品です。注3

安物買うより最初からこれを


以前買った3000円クラスのものと比べ、取付の安定感、脱着時のルーバーから外れるといったこともなくいい感じです。
iPhone12miniハイエース200系に取付、ATのpレンジ時に若干接触します。

垂直に貼ってみました


ダッシュボードがゴチャゴチャするのが嫌なのでハンドル左奥、コラムの脇にあるインパネに貼ってみました。
iPhone13Pro程度であれば余裕の重さなようで安定しています。

※公式サイト・SNS・ブログ・楽天・Amazon・価格.com等より引用(すべて個人の感想です)

注1, 注2, 注3:旧型の口コミより

おすすめ その7

ヘアドライヤー
Panasonic|ナノケア EH-NA0G

かじがや卓哉さんのおすすめポイント


髪の毛を潤しながら、しっとりまとめたい方にオススメのドライヤーです。
個人的にはナノケアシリーズでホワイトが出たのが、めちゃくちゃストライクです。

ナノケア EH-NA0Gは旧モデルと比べて風量がUPし、より早く乾くようになりました。

ベストコスメでは、なんとナノケア史上最多の11冠を受賞。

高浸透「ナノイー」搭載で、旧モデルのEH-NA9Eと比べて約1.9倍の潤い効果を実現しました。

かじがや卓哉さんもホテルのドライヤーと比較すると潤い効果の違いを感じたそうです。

ナノイーのほうがセットがしやすかったと言っていました。

ちなみに、かじがやさんの購入理由は本体の色がホワイトカラーだったから。

今まで主張気味だったナノイーシリーズからやっと白が出た!とストライクで、即購入したそうです。

ぴよ

かじがや卓哉さんって、Tシャツはいつも同じ色なのに家電のカラーにはこだわりがあるんですね。

タイプヘアドライヤー風量1.5m3/分(ターボ時)
温風温度温風モード時:125℃(ドライ・室温30℃の時)
スカルプモード時:60℃(室温30℃の時)
イオン名称ナノイー/ミネラルマイナスイオン
マイナスイオンスカルプモード
折りたたみ電源・電圧AC100V 50-60Hz
コードの長さ1.7 m消費電力1200W(ターボ/ホット時)
サイズ21.6×22.4×8.9cm重量約595g(セットノズル含まず)
カラーディープネイビー
モイストピンク
ウォームホワイト
付属ブラシ/アタッチメントセットノズル

悪い口コミ

ケミカル異臭


ケミカル臭い。最初だけなら、いいが。慣れればいいのか!
ドライのパワーがあり、10年前のPanasonic商品に自覚比較すると早く感じる。
しっとりはしない、髪がバサバサ。
最上位機種にするか迷ったが、もう少し下のレベルでもよかったように、使用1日目は感じてしまう。
効果は期待するほどではなく、値段は高い。
しばらく使い続けて、当初の感想が覆ることを願う。

期待が大きすぎたかも


前モデルより風量アップ、何よりこのマットなカラーが気に入って最終的に決めました。
私自身は毛量多い、癖毛、ボリュームおさえたい。
主人は毛量少ない、ボリュームアップしたい。
家族で使うのにそれぞれのニーズに合わせるのは無理だろうと思い、私個人のドライヤーとして購入したつもりでしたが、なぜか主人の方がふんわり感ある仕上がりに満足しています。
私自身は期待が大きすぎたので、思ったほどの風量ではなかったし、思ったほど潤わないし、美肌効果は感じないしというところです。
重さも程よく手に馴染むので、乾かすだけだと割と使いやすいのですが、モード切り替えのボタンスイッチの位置が分かりにくいので、切り替えるときに迷います。

ちょっと重い。使い始めは変なにおいがする


ヘッドは大き目で少し重量がありますので、長時間は疲れるかも。
TURBOはうるさいですが、他の機種も同じくらいかと。SETモードは静かなほうかと思います。
デメリットは、すぐに消えましたが、初回使用時にへんなにおいがしました。
また、金額が高いわりに、Refaのように、ブランド物を買えばついてくるシリアルがはいったカード等もなく、ペラペラの段ボールの外箱なので高級感はないです。

※公式サイト・SNS・ブログ・楽天・Amazon・価格.com等より引用(すべて個人の感想です)

良い口コミ

風力が強く熱すぎない。仕上がり艶感あり。


2014年発売のナノケアEH-CNA96を使用してましたが、温風が出なくなり壊れたので新しくこちらを購入しました。
8年前のと比べると本体が軽いのに、風力がだいぶ強くて髪が乾くのが早くて感動しました。音も前より静かになっていて企業努力を感じました。
以前使ってたナノケアはドライヤーを動かして乾かさないと熱くて頭皮が「熱っ!」ってなりましたが、こちらはHOTでも熱くなくて同じ箇所を乾かし続けてもやけどせず、快適に乾かせました。
髪も潤いある感じに仕上がり大満足です。
お値段は高いですが快適なので2代目購入して良かったです。

乾くのが早い上に多機能!!!


10年ぶりくらいにドライヤーを買い替えました。
このドライヤーは凄いです!!!
髪の毛を乾かすのも早いですが、色々なモードがあるのが嬉しいです。
スカルプモードで優しく乾かしたりもできるので、薄毛のお父さんにも嬉しいドライヤーなのではないでしょうか。
やや大きいので、保管場所にはちょっと工夫が必要になるかもしれません。
お値段も高いので複数台買うのは躊躇いますが、大家族では2台持ちしても良いくらい、オススメのドライヤーです!!!

推せます。


何世代も前のドライヤーが壊れての購入です。
今どきのドライヤーは熱風ではないのですね!それが一番の驚きです。
夏のドライヤーが億劫にならなそうです。
乾く時間も計ってみましたが、圧倒的勝利。
パナソニックさんの努力を感じました。
9割がた乾いたら、温冷交互に乾かす機能もあり。
これで神ツヤです。もう大満足です。
そのほかナノな機能もあるのですが、使いこなせるかはあとで考えることとします。
髪の毛を久しぶりに伸ばしたくなる、そんな衝動に駆られています。
パナソニックさまさまです。

※公式サイト・SNS・ブログ・楽天・Amazon・価格.com等より引用(すべて個人の感想です)

おすすめ その8

シェーバー
BRAUN|Series9 Pro 9477CC

かじがや卓哉さんのおすすめポイント


充電機能付きのトラベルケースが付属。海外で行く人はケースとセットで持っていくと便利かなと思います。
本体だけ持ち歩きたいな、という人はもう一つ下のグレードがおすすめです。

かじがや卓哉さんは、以前まで旧モデルのSeries9を使用していたそうで、それと比べると深剃りができるようになったと言っていました。

またSeries9では、剃れなかったタイミングによっては引っかかることがあって痛かったそうですが、Series9 Pro 9477CCに変えてからは全くなくなったとのこと。

アルコール洗浄システムも手間がなく便利で、清潔に使い続けられるところが良いとおすすめしていました。

その他、海外など長期の外出をする方には、本体に付属している充電機能付きケースで6週間の持ち運びが可能になるので便利だと説明していました。

ぴよ

毎日つかうものほど、カンタンで衛生的なものがいいよね

刃の枚数4 枚刃駆動方式 往復式
電源方式充電シェービングタイプドライ/ウェット
充電時間60 分充電残量表示
フロートヘッド密着3Dヘッド自動洗浄機能
お風呂剃り対応水洗い可
キワゾリ刃ヘッドロック機能
洗浄器ありケース・ポーチ
重量215gカラーシルバー系

悪い口コミ

巨大なヘッドが大きく振動し不快。深剃りはできませんでした。


フィリップスの自動洗浄システムが貧弱なので、ブラウンに乗り換えようと思いましたが
ブラウンでは、うまく深剃りができないという致命的な弱点に悩まされています。
しばらく使ってみて私の肌質に合わないようであれば、乗り換えをあきらめることになりそうです。
・深剃りができない。何度も往復させても短いヒゲを捉えない。
 肌に触れると、チクチクと短いヒゲが当たり不快。(特に、鼻の下とあごの下まわりが顕著)
・何度も往復させると、肌へのあたりが強く肌荒れする。(ポツポツと皮膚が赤くなったり、一部出血あり)
・長いヒゲをキャッチする能力には優れているが、極短いヒゲには弱い。
・ヘッド(内部の刃)が左右に高速動作し、その振動が顔に伝わるため非常に不快。
・ヘッドが大きいため、ピンポイントに髭を剃ろうとした際にヒゲが生えている位置に、最適な刃を誘導するのが難しかった。
・充電トラベルケースについては、重い。デカい。携行したいとは思わない。全然トラベルじゃない。
 これならACアダプタ持ってった方が楽なので、刃の部分を守るカバーを付属すべき。

この金額の価値があるのか?


久々にブラウンを使ってみたいと思い、かつ、最上級の機種なので、過大な期待をいだいてしまっていました。
「もしかすると、T字カミソリよりも剃れるんじゃないか?」と。
しかし、さすがにそれは無理でした。確かに一昔前のブラウンひげ剃りよりは深剃りできますし、肌が削られてヒリヒリすることもないですが、剃った後でも、手で触れば、髭の感触はまだあります。
この価格まで出さなくても、ブラウンの低価格機種でも同じレベルで剃れるのではないかと感じてしまいます。
持ち運びケースは充電式なのですが、それが異常に重量があり、シェーバー本体が、実測で本体206g、ケース268g、充電器61gなので、ケースが重すぎと感じます。

何故トラベルケースはUSB-Cでないのか?


特別モデルとしての充電トラベルケースがついていますが・・・数週間~1ヶ月弱までならどうにか本体+充電ケースで使えるでしょうが、充電口がブラウンの特殊形状充電口になっていますので1ヶ月以上旅行や出張となるとケーブルが余計に必要となりますので何故充電口をUSB-Cにしなかったのか不思議です。
USB-Cにすればスマホなど他の充電でケーブルは持っているため持ち物が減るはずです。

※公式サイト・SNS・ブログ・楽天・Amazon・価格.com等より引用(すべて個人の感想です)

良い口コミ

所有する喜び


まず手にするとずっしり重量感そして高級感があり所有する喜びを感じられます、流石はブラウンの最高峰モデル。
こちらはアルコール洗浄機と充電トラベルケース付きモデル、充電トラベルケースというものは初めてなのでかなり興味津々でしたが、割と長期間外にいる事が多い私には充電切れの煩わしさから解放してくれる素晴らしいギミックだと感じました。
外出の際はトラベルケースで保護してくれる上に充電という少し前では考えられなかった便利さ。
仕方ないのでしょうがちょっとケースの大きさが気になりました。その大きさから短時間の外出で持ち出したい場合に、わざわざこのケースに入れる事に正直躊躇しどうしようかと思案する事も。
以上用途・生活様式に合わせてという部分が大事だと強く感じました。なおケースの充電は1時間でフルになります。
剃り味の部分ですが、頬など凹凸の少ない部分に関しては一度でしっかり深剃りを実感できます。
ただ顎から首にかけての剃りにくい部分はどうしても何往復かさせないと満足いく仕上がりにはなりません。
これは各々の髭の質もあるのであくまでも主観となりますが、その辺は下位機種ともあまり違いはないと感じました。

短時間で、キレイに仕上がります。


高級感有る本体です。
手に持つと、重さもそれなりに感じますが、使用すると気になりません。
繊細に激しい動作で、短時間で剃れます。短時間で、キレイに剃れるのが魅力です。
朝の忙しい時間帯には、ありがたく感じます。そして、仕上がりは雑には感じさせません。
大き目のヘッドも気になることなく、使用できてます。剃っているという感覚は有りますが、粗い感じは無いです。
洗浄スタンドも付属されています。スタンドとしても使用後は縦置きできます。
洗浄後の使用感は、いつでも新品の感覚で清潔です。洗浄液は、使用するには、定期的に購入が必要ですが。
自分は、過去から、洗浄液も使用してますし、水洗いでも、不快には感じません。
トラベルケースも付属されてます。
自分的には、値段的にも携帯する予定は無いですが、自宅でじっくりと使用したいです。

いい剃り心地


やはりブラウンは剃り心地がかなり良いですね。
3枚刃から4枚刃に乗りかえたのですが、やはりかなりの違いがありますね。
深剃りに特化したタイプですので青ひげにならずキレイに剃ることが可能です。
朝剃っても夕方には生えてしまっている髭の濃い方にかなりオススメ。
ヘッドがコンパクトですので鼻下や顎下のような場所でも密着して剃ることが可能です。
バッテリーは最大6週間持続するので旅先に持っていくのも良いでしょう。
ネックとなるのはやはり洗浄アルコールのコスパ。
間違いなくコスパは良くないですが、ブラウンを使う以上は付き合っていかねばならない点です。
性能は間違いなく高いので、ここらへんの合う合わないで判断するしかないと思います。

※公式サイト・SNS・ブログ・楽天・Amazon・価格.com等より引用(すべて個人の感想です)

おすすめ その9

ハンディークリーナー
Shark|EVOPOWER WV406J

かじがや卓哉さんのおすすめポイント


ワンルームだったら、長いノズル付きのWV406Jで意外といけちゃうと思います。

一人暮らしなどのワンルームを掃除する際には、WV405JよりもWV406Jをおすすめだそうです。

WV406Jには床用延長用ノズルが付属されており、フローリングのような広い面積の掃除が可能になります。

かじがやさんは「ワンルーム程度だったら、意外といけちゃうんじゃないかって感じがする」と言っていました。

ミニモーターヘッド+床用延長ノズルの接続はできない点だけ注意です。

ぴよ

ちょっとした掃除と言わず、これ1台があれば大方の掃除ができてしまいそうな印象でめっちゃ便利そう。

タイプハンディ電源バッテリー式
電池種別リチウムイオンサイズ197x875x65 mm
重さ約680g
フローリング用延長ノズル使用時重量:887g
グレージュ
運転時間エコモード:35分
標準モード:20分
ブーストモード:8分
充電時間3.5時間
フィルター丸洗いダストケース丸洗い
充電スタンド付属

悪い口コミ

価格にみあった価値はあるが、フィルターの掃除が面倒かも


手軽に使えそうな汎用性と軽量に惹かれ購入してみた。
主にミニモーターヘッドとの組み合わせで布団クリーナーとしての用途だが軽いので捗る。
フィルターが小さく粉塵が多いと目詰まりしやすいので頻繁に清掃するのが面倒ではある。
フィルターケースの裏側に溜まったゴミがワンタッチでは出て来ないので毎回外して清掃しなきゃならないのは不便。

低い位置や壁際などで使うと排気流の影響でゴミが舞い上がり易い。

使う人を選ぶ


しかし一番の問題点は、手入れ!
簡単にパカッと開けて、ゴミ箱に捨てれない!落ちない!
髪の毛や糸くずが内部のパーツに絡まって、出てこない!
最初は付属のブラシで取ってましたが、小型化があだとなり、結局手で取るのが早い。
衛生面でおすすめできません。一般の家庭向きではないです。
設置や充電する時のホルダーが、うすいプラスッチックなので、耐久性も不安。
総合的にみて、このタイプの掃除機は短髪の繊細な男性単身向きです。

サブとしてならおすすめ


ロングヘアなので家中髪の毛だらけ、でもササッと掃除するのにCS401Jの1.9kgはちょっと重い。
そう思い始めた時に店頭で見かけたこの掃除機に惚れてしまい一ヶ月迷った挙げ句購入。
購入の決め手は小ささと軽さ、けれどもそのサイズからは想像できないほどの吸引力。
それとフローリング用延長ノズルでスティック掃除機として使える点。
一週間使ってみて気になるのは、想像していたよりもフィルターが塵だらけになる点。
重さが気にならないのであればCS401Jの方が良いかもしれません。

※公式サイト・SNS・ブログ・楽天・Amazon・価格.com等より引用(すべて個人の感想です)

良い口コミ

ワンルームくらいなら掃除できそう


ハンディ中心の使い方なら現段階ではベストチョイスと言えるモデル。小型で軽くパワーも十分。使い勝手もいい。
床に敷いたカーペットの掃除に向かない点や、ダストカップが小さいため、こまめなゴミ捨てが求められるなど、小さい故の弱い部分もあるが、ハンディベースと考えたら納得はできる。
ワンルームぐらいの広さならこれだけで掃除もできそうだ。また、ロボット掃除機と組み合わせて使うのもいい。

痛快なほどに軽快なEvopower


一般的なハンディクリーナーやスティッククリーナーのハンディ利用時と比べると、本体が軽くて細長く、すき間に入り込みやすいのが利点だ。
EVOPOWERを所有していると、他の掃除機のハンディ掃除機の出番が激減してしまう。そもそもハンディ専用に作られている製品なので、2Way方式のものとは比較にならない使いやすさだ。
それでいて本製品には、フローリング用延長ノズルも付属しているので、床上の掃除を簡単にササっとしたい時にも便利。
EVOPOWERは従来から機動力の良さが魅力。プレミアムモデルとして展開されるEXは、アタッチメント類の着脱も手元のボタンで軽快にできるのが使い勝手がよく、さらに機動力が増した。
個人的には、ミニモーターヘッドもお気に入り。強力なモーターと高速回転で布団やマットレス、毛足の長いラグなどの手入れに適したヘッドだが、コンパクトで一度に掃除できる範囲は狭いものの、手や腕に負担なく軽快に操作できるので億劫にならない。
発売時点での従来モデルとの価格差は5000円程度。この程度の違いであれば、個人的にはプレミアムモデルを選びたい。

モーターヘッドに魅力を感じるならアリ


今回のEXの目玉機能と言っても過言ではないかと思います。
ものすごく吸います!ターボモードと組み合わせると凄いです。
ソファや布団、カーペットなどに使うと「こんなに汚れていたのか」と驚くほど細かいゴミが吸い取れます。
ただしダストカップ内も粉まみれになりますww
このモーターヘッドがあれば、ダイソンいらないんじゃないか?っていうくらいです!

※公式サイト・SNS・ブログ・楽天・Amazon・価格.com等より引用(すべて個人の感想です)

おすすめ その10

スマートロック
Qrio|Qrio Lock

かじがや卓哉さんのおすすめポイント


両手の荷物がふさがっているときなどのちょっとした動作の負担が減ってすごく便利ですのでぜひ。

今回の動画でちょろっと登場したQrio Lock

自宅の鍵がスマホで開閉できるようになり、工具も不要でカンタンに設置することができます。

先程紹介されていたHub miniスマートスピーカーを組み合わせると、なんと声だけで開閉可能に。

鍵を触る必要すらありません。

かじがや卓哉さんも自宅で使っているそうで、鍵を持ち歩かないでとても便利と絶賛していました。

ぴよ

声だけで鍵が開くって、もはや革命だよね

製品サイズ8.7 x 13.2 x 14 cm重さ240 g
電池種別‎2 CA123規格 電池ブラック

悪い口コミ

サポートが最悪


買って1週間で壊れました。そのあいだドアを通ったのはエアコン業者だけです。
「そのエアコン業者が悪いのでは?」自分たちは悪くないの一点張りです。
それまでもサポートのメールレスは遅いし、会社の体制含めて家電製品を売る会社として整っていない印象でした。ユーザーサイドとしては「家の鍵が壊れた」感覚なのに、メーカーとの温度差がありすぎて。
「送料ユーザー持ちで本体を送付してほしい」と言われたので送ってみてもらいましたが、本体価格で修繕か新規買い直しと言われました。
初期不良という概念もないようです。そのまま返送せず処分してもらいました。

リスク高すぎ


ドアが開かなくなった。鍵は持ち歩いてないし、家に入れない….. 
まず設定しても常に自動で開くことはない、この商品はこのようなリスクを考えるとやめたほうがいい。
返品したい。

購入しないほうがいい


使用して二ヶ月、数回しか自動的に解錠されない。
酷い時には、スマホを取り出し、手動で解錠を試みるも「予期せぬエラーでうんぬん」結局、鍵で解錠の毎日。
自動施錠はしっかりやってくれ、防犯には問題なし。
故障なのかどうか知りませんが、余りに信頼性がないので、購入にはよく検討してください。
なんどもヘルプデスクにメールしてますが、(電話対応無し)全く返信ありません。
製品もダメなら、アフターも中華以下です。

※公式サイト・SNS・ブログ・楽天・Amazon・価格.com等より引用(すべて個人の感想です)

良い口コミ

便利は便利です。


2年使用してみて…
10回ほどのアプリの修正が入り、安定感がでてきました。
当方Xperia5にて使用。やはりアプリと携帯との相性はあります。
ソニーグループなのにXperiaとはあまりよくありません。
数回に一回はBluetoothが繋がらず、アプリを再起動したり一分ほど玄関前で苦戦してます。
家族からは鍵のほうが早いやろ!と笑われてますが、便利は便利。
携帯だけもってコンビニに行けます。
ガジェット音痴の妻には高額ですがオプションのリモコンを渡して非難を回避してます。
リモコンはとても安定して動作します。

しっかりセッティングすれば良い商品


他の方のレビューを見て、Bluetoothの鍵開け機械とオートロック機械感覚で買えばよいと思って買いましたが
とんでもなく便利で目から鱗でした。
Hubと一緒に購入したのですが、Hubを設置美観を損ねないで出来る限り本体(Qrio Lock)そばに設置し、併せてWifiの中継器をHubのそばに設置。
GPS地図上の自宅場所設定も細やかに行ったところ、95%以上の確率で玄関そばで鍵が開錠されます。
携帯での遠隔操作やログの表示もスムーズで文句ないです。

近未来を体感できる商品


デザイン:シックなデザインで大変気に入ってます。
設置設定:私の場合、高さがあり、アタッチメントを2つ使って、取り付けられました。
微妙な調整も可能でしたので、ほとんどのドアにつけられると思います。設定もかなり簡単で1~2分でできました。
性能:他の方のレビューでは、手ぶらで解錠の精度が気になってましたが、私の場合は全く問題ありませんでした。
自動ドアとはまた違う感覚で、最初は感動しました。
2週に1回くらい開いていない時も、スマホですぐに開きますので不満はありません

※公式サイト・SNS・ブログ・楽天・Amazon・価格.com等より引用(すべて個人の感想です)

かじがや卓哉さんおすすめ商品|ぴよせれ おススメ

加湿空気清浄機が気になる方には、シャープ加湿空気清浄機KC-L50もおすすめです。

シャープ独自の消臭機能プラズマクラスターで消臭しながら同時に加湿も可能。

さらに花粉が気になる季節はパワフル収じん運転が大活躍。

花粉の付着を抑えながら一気に吸引します。

ぴよ

1台で3役こなす空気のスペシャリスト、おすすめです。

かじがや卓哉さんおすすめ商品|まとめ

ぴよせれ Youtube

かじがや卓哉さんは実際にご自身が使ってみて、便利だなと思った家電を紹介されていました。

ハイブリッド加湿器ナノイー搭載ドライヤーなど、機能面が充実した家電を中心に紹介しつつ、AirTagSwitchBotなど、持っていると生活がちょっぴり便利になる家電をおすすめしていましたね。

価格よりも機能面を優先して家電を探している人や、最新ガジェットやIoT家電に興味がある人はぜひ試してみてくださいね。

悩める女性

AirTagってよくわからなかったけど、すごく便利そうだから試しに買ってみようかな

ぴよ

かじがや卓哉さんおすすめなら試してみる価値アリだよね

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 当サイトで紹介しておりますサービス・商品の口コミは個人的な意見です。
  • サービス・商品の詳細は公式サイトなどでご確認ください。
  • 記事作成後に、サービス・商品の内容が変更される場合がございます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次(タップで移動)